Rollback of 初心者ガイド

このバージョンに戻す
[Rev:9vnALLX3zP](最終更新:9年前)

2016年1月7日にサービス終了が告知されましたが
2016年6月30日まで約半年サービスは継続するためガイドラインを記します
気になる点があれば修正をお願いします。

わからないことはよくある質問で大抵のことは解決します



開始~デッキのレベルが育つまでの育成方針

冒険でプレイヤーレベルを上げつつ魔星獣を倒していきましょう
レベルが上がればレベルポテンシャルのうち以下の4つを上から順に振っていくことをおすすめします
(詳しくはポテンシャルページを参考にしてください)

  1. 初心者冒険強化
  2. スタミナ最大値上昇
  3. スタミナ回復時間短縮
  4. 獲得Exp

魔星獣を倒して手に入る魔星獣メダルを使って魔星獣ガチャを引き、強化像を集めます。
これを使ってSRキャラを強化していきましょう(特訓する際、特訓相手をアイテムから選択することで使えます)
SR【大女優のタマゴ】栗林くるみはステータスが防御寄りなため、魔星獣戦には向かないので育成は控えましょう。
強化像ではアビリティレベルは上がりませんが、序盤は気にする必要はありません
また、GvG(プリンセスバトル)を利用しない場合は全く上げる必要はありません
7枚の覚醒SRのレベルが最大になればある程度まで魔星獣が倒せるようになっているでしょう。

イベントの参加

デッキが育っているとイベントに参加しやすくなります
イベントの区分としては以下の5つです

GvG関連(プリンセスバトル)
タイトル内容
プリンセスカップランキングバトルで競い合うイベント。
ディバインカーニバルプリンセスカップとほぼ同様のイベント。
差異としては最終日にギルドメンバー全員で大型レイドと戦う点
魔星獣関連
タイトル内容
幻惑の妖精〜霧の向こうで微笑う影魔星獣イベントですが、このイベントはBP0の初回攻撃枠がありません。
レアがイベントSRを落としますが、運要素が強く0枚しか出ない人もいるため期待はできません。
スタミナポーションハーフやBPポーションハーフを稼ぎやすいイベント
凶兆の流星が煌めく時~星獣王、降臨ランキングイベントですが、レアが落とすジュエル集めがメイン。
また、魔星獣メダルも落とすので通常魔星獣とセットで倒すことで、魔星獣メダルを稼ぎやすい。
ジュエル集めでデッキ強化、キャラのアビリティレベル上げにおすすめ
絆イベント(固定名称がない)特定のキャラクター(1キャラのみが多い)を育成するイベント。
お気に入りキャラ以外は興味がない人が大半であまり人気がない
スポンサー